AlcatrazzはRainbow(巨匠ギタリスト、リッチー・ブラックモアのバンド)でボーカルを務めたことのある情熱派シンガー、グラハム・ボネットのバンドで、このAlcatrazzのギタリストは、まだ若手だった頃のイングヴェイ・マルムスティーンです。(イングヴェイ・マルムスティーンはスウェーデン出身のギタリストで、超速のメロディアスな奏者であり、やはり巨匠ギタリストです)
わたしはイングヴェイ目当てでこのアルバムを買ったのですが、当時は、この「Jet To Jet」の歌詞の意味が全く分かりませんでした。(和訳はついていなかったと思います。知らぬ間にCDを紛失していて、確認できません)
その中の歌詞の一部を、
Call me master and I call you boy, I want need you the most
と聞いていて、「私のことを師と呼び、わたしは君を坊やと呼ぶ。わたしは君のことがとても必要だ」という意味だと思っていて、「リスペクトし合う、なんてすばらしい歌詞なんだ」と思っていたのですが、今日詳しく歌詞を調べてみたら、これは全くの聞き間違いだということがわかりました。
そもそも、「need you the most」は1番の歌詞で、「call me master~」は2番の歌詞であり、ごちゃ混ぜになっていたわけです。
以下が正しい歌詞です。
Jet To Jet
On a short trip we made a landing
Then we were strangers in town
How they stared as we made our exit
We're white they're all brown
Dr.Livingstone where are you
When we need you the most
We're white as ivory on the ivory coast
Jet into jet
Eat their poison like true ambassadors
We will drink up their beer
So predictable washed out white
Men foriegners are here
Call me master I'll call you boy
If that's all that you need
How that wounds me just leave me here to bleed
Jet into jet
Black mans burden is on his shoulder
And keeps him well in his place
Two hundred pounds worth of megawatts
That smack him in the face
There's no reason to take the weight
Life's not strapped to your head
Don't wear the token till the token black is dead
Jet into jet
検索すると、いくつも和訳が見つかって、「ああなるほど、これはそういう意味なのか」と改めて理解しました。まず、そもそものタイトルである「Jet To Jet」ですが、やっとわかりました。「漆黒」のことを英語で、「jet black」というのですね。jetは、漆黒の~ という形容詞のようです。
「we are white, they are all brown」という歌詞があるので、白人と黒人を歌った歌だとは分かっていましたが、jetが漆黒を指していると知って、やっと何故このタイトルになったのかが分かりました。
さてところで、この検索でみつかった和訳ですが、どれもかなりおかしな訳ばかりでした。
例えばこの部分の訳
So predictable washed out white
Men foriegners are here
http://www.fuwakumusic.com/A/Alcatrazz/Jet_To_Jet.htmlからの引用
ここじゃ白人の外国人は
色あせることが推測できるだろ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220104832からの引用
ここで白人は“色あせて”外国人になるのは確実だ
えーと、意味不明です。
それからこの部分
Black mans burden is on his shoulder
And keeps him well in his place
http://www.fuwakumusic.com/A/Alcatrazz/Jet_To_Jet.htmlからの引用
黒人の重荷は彼の肩の上に
そして彼を満足につけあがらせないんだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220104832からの引用
黒人の男の責任が彼の肩に委ねられ
彼は街で快適に過ごす
えーと、意味不明です。
まず、
So predictable washed out white
Men foriegners are here
ですが、これは正しく書くと恐らく、
So, (It is) predictable (that) washed out white men foreigners are here.
という文章です。
predictableは「予測可能な」という形容詞であり、white men foreigners (白人の外国人)で1文節で、
よそ者の白人であることを洗い流した彼ら(白人のよそ者)がここにいることは予測可能だ
となると思います。これだけだと更に意味がわからないですね。前の文章を見てみましょう。
Eat their poison like true ambassadors
We will drink up their beer
So predictable washed out white
Men foriegners are here
Eat their poisonは命令形で、「彼らの毒を食べろ」です。
like true ambassadorsは、「まるで本物の大使のように」です。
We will drink up their beerで、「我々は彼らのビールを飲む」の未来形です。
ですので通して読むと、意訳とすれば、
親善大使のように、毒だと思っている彼らの飯を食べ、彼らのビールを飲め
そうすれば、よそ者の白人なんてレッテルを剝がせることは予測可能だ
となると思います。
そして、続くここです。
Call me master I'll call you boy
If that's all that you need
How that wounds me just leave me here to bleed
ここが、ちょっと問題でした。
この記事を書いたので友人に意見を求めたところ、これは黒人差別的表現なのではないか?と言われました。
Call me master I'll call you boyは、「わたしをご主人様と呼べ、わたしはお前を召使いと呼ぶ」です。
If that is all that you needは、「それがお前の望む事の全てなら」です。
How that wounds me to bleedで、「それがどれほど私を傷つけ血を流させるだろう」で
just leave me hereで「ちょうどここに私を残して」となります。
わたしの友人は、If that's all that you needの「you」が黒人だと考えたようです。
つまり、「黒人が『わたしをご主人様と呼べ』なんて言いやがったら、奴をぶちのめしてやる」という意味と解釈したようです。
ですが、わたしはそう思いません。
Eat their poison like true ambassadors
We will drink up their beer
So predictable washed out white
Men foriegners are here
Call me master I'll call you boy
If that's all that you need
How that wounds me just leave me here to bleed
これ全体で一つの文脈ですが、まず、「彼らの飯を食べろ」は命令形なので、誰かに対して言っている言葉、ということになります。
誰に対して言っているか? 親善大使のようにそうするのですから、当然、この街に来ている我々であり、自分の仲間に対してであると解釈できます。後には、「そうすれば白人のよそ者という事実は洗い流せるはずだ」とあり、ここからも白人のよそ者に対して言っていることがわかります。Eat "our" poisonではないので、黒人が白人に対して「我々の飯を食え、そうすれば仲間にしてやる」と命令しているわけでは絶対ありません。
問題なのはIf that's all that you needの「you」が誰なのかですが、先ほども言ったように、ここは、自分の仲間に対して話している文脈なので、「you」というのはやはり、自分の仲間だと解釈するのが妥当だと思います。あるいは、この曲を聴いているあなたに対してです。
「彼ら」つまり、黒人に自分たちをご主人様と呼ばせ、黒人を召使いと呼ぶようなことを望んでいれば、もしここに取り残されたりすれば我々は彼らから袋叩きにあうぞ、という歌詞だと思われます。だって、we were strangers in town、この街では我々はよそ者なんですから。
次に
Black mans burden is on his shoulder
And keeps him well in his place
ですが、
burdenは「重荷」とか「苦労」です。それが彼の肩の上にあり、彼とはblack man 「黒人」です。
keep him well は「彼を良い状態に保つ」で
in his placeは「彼の立場で」です。
burdenがいつも彼の肩の上にあって、それが彼の代わりに彼の立場を保っている、ということでしょうか。後ろの文を読んでみると、意味がなんとなくわかってきます。
Black mans burden is on his shoulder
And keeps him well in his place
Two hundred pounds worth of megawatts
That smack him in the face
黒人の苦悩はいつも彼らの肩の上にあり、そのおかげで彼らは生きていける
(白人は)たった200ポンド(今日現在2万7千円くらい)の金を、
100万ワットのまばゆい光のように彼らの頬に叩きつける
こんな感じではないでしょうか?
「白人に隷属することで黒人はお金を得られ、それで多少なりとも裕福な生活が出来ています。それは事実です」(←歌詞の意訳)
ここからが重要で、この歌の本当に言いたいことだと思います。
There's no reason to take the weight
Life's not strapped to your head
Don't wear the token till the token black is dead
There's no reasonで「そこには理由なんてない」
to take the weight (away)で「重荷を取り去る」
Life is not strapped to your headで「人生はあなたの頭には縛り付けられていない」
Don't wear the tokenで「その印を着飾るな」
till the token black is deadは、the token blackで「黒人である証」で、tillは「~まで」、deadは「死ぬ」の過去形ですから、「黒人である証が消えてなくなるまで」です。
ここで考えなければならないのはweightですが、この「重荷」は当然この前で語られた、黒人の肩にのしかかっている負担「burden」であると解釈するのが妥当だと思います。ですから、
黒人の生活の支えとなっている白人への隷属をやめるのに、理由なんてない。
本当のあなたは鎖で縛りつけられてなんかいない、自由なんだ。
だから、肌の色が何であるか分からなくなってしまうその日まで、
いつまでもそんな黒人らしさである隷属をしていてはだめだ。
という意味だと、わたしは思うのです。
つまりこの歌は、1番では黒人の街に降り立った白人の困惑を歌い、2番では黒人の街では彼らを尊重し彼らのようにふるまうべきだと歌い、3番ではその黒人たちに対して「自ら立ち上がらないとだめだ」と歌っているのだと思います。
さて、では、わたしの全文の翻訳を記したいと思います。正しいと良いのですが…
Jet To Jet
急いで黒人になれ
On a short trip we made a landing
Then we were strangers in town
短い旅の中、我々はそこに上陸した。
我々はその街ではよそ者だった。
How they stared as we made our exit
We're white they're all brown
我々がそこを去ろうとした時、彼らがどれほど我々をじろじろと見たことか
我々はみな白人で、彼らはみんな褐色の肌だったからだ
Dr.Livingstone where are you
When we need you the most
リビングストーン博士(注1)、あなたはどこにいるのか?
我々が一番あなたを必要としているこの時に
We're white as ivory on the ivory coast
我々はアイボリーコースト(注2)の、象牙色の砂のような白い肌だ
Jet into jet
急いで漆黒になるんだ(彼らのようになるんだ)
旅客機で黒人の国に降り立った(2014/06/30)
Eat their poison like true ambassadors
We will drink up their beer
本物の親善大使のように彼らの飯を食べ、彼らのビールを飲め
So predictable washed out white
Men foriegners are here
そうすれば、白人のよそ者だなんて彼らは見なくなる
Call me master I'll call you boy
If that's all that you need
「私をご主人様と呼べ、私はお前を召使いと呼ぶ」
そんなことがあなたの望む全てなら
How that wounds me just leave me here to bleed
ここに私が取り残されたとすれば、どれほど傷つき血を流すことになるだろう
Black mans burden is on his shoulder
And keeps him well in his place
黒人の苦しみはいつも彼の肩の上にあってそのおかげで彼は生きている
Two hundred pounds worth of megawatts
That smack him in the face
白人達はたった200ポンドの金を、まばゆいばかりの光のようにして
彼の頬を叩くからだ
There's no reason to take the weight
Life's not strapped to your head
肩の重荷を取り除くのに理由なんてない
人生はあなたの頭には縛り付けられていない
Don't wear the token till the token black is dead
あなたが黒人であることが分からなくなるようになるまで、その印を着飾っていてはだめだ
最意訳します。
短い旅で降り立った地だが、我々は完全によそ者だった。
我々がその地を去ろうとする時、彼らはどんなに冷ややかな目で我々を見たか。
我々はみんな白人で、彼らは黒人だからだ。
リビングストーン博士、あなたはどこにいるんだ?
いまこそあなたが必要なのに…
我々の肌はアイボリーコーストの砂浜のように白い。
彼らのように振舞わないと…
彼らの食べるものを食べ、彼らの酒を飲もう。
そうすれば彼らと打ち解けることが出来るはずだ。
「私をご主人様と呼べ。私はおまえたちを召使いと呼ぶ」
そんなことを望んでいるなら、
我々はきっと彼らから手痛い仕打ちを受けることになるだろう。
黒人はいつも虐げられていて、それに甘んじていないと彼らは生きていけない。
白人はわずかな金をまるで大金のようにして彼らをこき使うからだ。
あなたの肩にのっているその重荷を取り除くために、理由なんていらないんだ。
人生があなたを縛りつけるんじゃない。あなたが人生をつくるんだ。
あなたが死んでしまうその時まで、そんな、
黒人であることの重荷に縛り付けられていてはだめだ。
グラハムの言いたかったことが、やっと理解できた日曜日でした。
(注1:リビングストーン博士=ヨーロッパ人で初めて、当時「暗黒大陸」と呼ばれていたアフリカ大陸を横断した。また、現地の状況を詳細に報告し、アフリカでの奴隷解放へ向けて尽力した人物でもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/デイヴィッド・リヴィングストン)
(注2:アイボリーコースト=西アフリカ:コートジボワールの海岸
http://ja.wikipedia.org/wiki/コートジボワール)
ちなみに、この動画のギタリストはイングヴェイが脱退した後のスティーブ・ヴァイ(やはり巨匠)
脱退した後のイングヴェイのギター(ボーカルはジェフ・スコット・ソートだったでしょうか)
ボーカルはどっちも悪くないですが、ギターははるかにイングヴェイの方がメロディアスで素敵です。
というか、イングヴェイは、本当にこんなに暴れながら弾いているからすごい。
そして、後半は彼の尊敬するジミ・ヘンドリックスばりに、めちゃくちゃ。
黒人だけではなく、もっとギターに愛を…
19:48 追記
日本人バンドのすばらしい演奏を発見! すさまじいドラムのテンポにも負けずに、ギターがすばらしすぎ
高校時代に初めて買ったレコードがアルカトラズでした。
返信削除ふと歌詞の意味を知りたいと思い、検索してここにたどり着きました。
本当に訳すのが難しい歌詞ですね!
意味がわかってすっきりしました。
ありがとうございました!
グラハムは優れたシンガーであると同時に優れた詩人でもあるんだな、と再認識しました。
返信削除彼の言葉はインタビューでも歌詞でもMCでも常に力強くとても勇気づけられます。